6/18/2011

基本は馬鹿に出来ない

webでの英会話は依然として週1ペースで続いています。
私はcafetakeのサイトを利用して、2人の先生とやり取りしているんですが、
一人の先生とはテキストを使った定型的な授業を行っていて
もう一人の先生とはその日にskypで送られてくるテキストを利用して
行っています。

今日のレッスンは「Job」に関する事で、
「この人たちは何をしてますか?」
のトピックです。

なんだ〜いまさら仕事かよっ!
って思って始めた矢先、まぁ結構言えねー言えねー(汗)

日本では普通に使ってる
cabin attendant(キャビンアテンダント)
っていう言葉も、アメリカではflight attendant(フライトアテンダント)
だし、
police menやpolice womanも男女を区別する言葉として今は使われなくなり
police officerだし。

小学校レベル・・いや、幼稚園レベルの単語でも
この有様です。
覚えて使うってのは難しい事だな〜
でも地道にやるしかないかっ!

6/17/2011

英会話一日一言

今続けている事でお勧めなのは、
コペル英会話のメルマガ「英会話一日一言」です。

本当に一言だし、
普段つかう何気ない友達とのフレーズ
が多いので非常に有り難く楽しいです!

例えば・・・
「私、彼の事が好きじゃない」
という言葉を
「私、彼の事が全然好きじゃない」
て言いたいとしたら、どんな言葉を使えば良いか?

などです。
言葉に抑揚がつく事で
より一層コミュニケーション能力が上がった気がしますし、
会話してるって感じがしてくる。

毎日送られてくるので
一言といっても一週間だと7フレーズ。
一ヶ月だと30フレーズぐらいの量になるから
以外と馬鹿に出来ない。

私はこの一言英会話をノートに書き写し、
時間のある時にレコーダーに吹き込んで
iPodnanoでリピートです。

最近、やっと自分の声を聞くにも慣れてきました。

コペル英会話のメルマガは
サイトの一番下の方から登録できます。
http://www.coper.biz/

6/15/2011

どうしたら覚えられるんだろう・・・

繰り返し聞いている単語で
何度か聞いていると「あっ!」
って覚えられる物も有るけれども、

何度聞いても「なんだっけ??」

ってなる単語がある。
聞き流してそうだったよな〜 次は!
と思っていても、やっぱり直ぐに単語の意味が思い浮かばない・・・

こういう類いの単語とかは、
やっぱり繰り返し繰り返し聞いたり書いたりして
覚えて行くしか無いのかな〜
みんなどうやって切り抜けているんだろう。

道のりが遠くて不安だ。

6/09/2011

あせりは禁物!

今はcafetakeでskypeでの授業を中心にして、
その授業での内容を反復しながら開いている時間に
ちょっとずつ英語を慣らしている感じなのですが、
先生との会話でフリーカンバセーションなどの
「先週どうだった?」「何やってた?」
という内容の事は、だいたい決まり文句のように
毎回会話に出てきます。

そうそうスペシャルな週末ってのは無いから、
回数を重ねれば同じ話題になる事もしばしばですが、

続けているのに、なんか会話に進歩が無いな・・・・

って感じて勝手に落ち込んでいる事もあります。

そんな時は、コペル英会話のイムラン先生の言葉を思い出して
自分自身を励ますように心がけています。

「いきなり1点から10点に自分をあげようとすると無理があるし
長く続かないから、1点を2点にする方法を考えてやっていけばいい。
時間がかかるのは当然と思おう。」

本当に何気ない言葉ですけど
物の捉え方を変えるだけで、自分の気持ちがスーって楽になれるんです。
不思議な事に。

今日勉強したことの全てを来週まで覚えていられる事は無いけれど、
今日勉強した熟語を2個、完全に覚えていれば
先週よりも少しはグレードアップ出来てるってことですから!
焦らずに周りと比べずに
1点を2点
の速度でやっていこう〜

※イムラン先生の授業は、気持ちに響く物があるので
とってもお勧めです。コペル英会話はこちら

6/07/2011

Podcastの英会話lesson

最近見つけた英会話レッスンのPodcastです。

EnglishPod101.comの「ポッドdeモット英会話」です。
iTunes StoreのPodcastから検索で探せば直ぐに見つかります。
Podcastで発信されているのは、聞くだけの物と
動画で画像やスキッドをまとめている物とが有り、
初心者には丁寧な構成となっていてとても見やすかったです。

Podcastには、あまり更新されないサイトと
頻繁に更新されているサイトがありますが、
EnglishPod101は、かなり頻繁に新しいエピソードが発信されています。
文章を読み上げる人の声も聞き易い事もポイント高いです。

私の新しい定番になりそう。
ちなみに、EnglishPod101.comのサイトもありますが、
有料版だとさらにいろいろな事が出来る様子。
無料版に飽きたら、試してみても良いかもしれないと思う所。

6/03/2011

授業の内容を録音してリピート


記憶力に全く自信が持てない私は
もう繰り返し同じ事を何度も聞いて・見て・話して
覚えて行くしか無い!のです。

単語で覚えようとしても大変なので、
フレーズで覚えていくしかないなと。

最近Cafetalkでwebレッスンを受ける時に始めたのが
会話を録音しておく事。
授業の内容は一度やった事だから、始めてやる事よりもすんなり
自分の中に入り込めるかな〜ってのが狙いです。

もともと、英語の授業を録音する為に買った訳ではなく、
以前会社でちょっと使っていた物ですが、
会議などの必要が無い今となっては、まったくお蔵入りでした。
それを確かあったはず・・・
って、机の中を探して見つけました。

録音した物をiTunesにおとして、iPodnanoに入れて持ち歩くようにしています。
それと、lessonで出てきた単語や熟語だけを抜粋して
単語と日本語を交互に自分で録音もして聞いたりし始めました。

余談ですが、録音されたものはwmaという形式の
データになっていたのですが、(私のレコーダーはですが)
これが、macにダイレクトに入れられなかった。
(win版のiTunesはダイレクトに入れられるようですがmacはダメらしい)

そこで、どうにか変換出来るソフトが無いかと探した所
switchというソフトで変換する事が出来ました。
http://www.nch.com.au/switch/index.html(フリー版でも十分できます)

6/01/2011

iPhoneでもカフェトークは受講出来るらしい。

今私が週に1度くらいのペースでやってるカフェトークは
どうやらiPhoneでもスマートフォンでも受講できるらしい。
これなら出張先や旅行先等の外出時でも
時間が空いた時に出来るのはいいな〜と思う。
(詳しいところは実際の事務局に聞いてみてください!!)
カフェトーク: http://cafetalk.com/


カフェトークは入会金とか月額費とかはかからないので、
退会は自由にいつでも出来ます。
支払いはポイント制となっていて、
ポイントをカフェトーク事務局から事前に購入し
自分が受けたい授業毎に払う感じ。
通常は1ポイント1.05円なのですが、
20000ポイント以上をまとめて購入すると割引が受けられます。
なので、私はいつも20000ポイント以上をまとめて購入しています。

運営会社名は株式会社スモールブリッジというところがやっています。
サイトは少しずつ進化してきていて
直感的な構成で慣れてしまえばわかり易いです。

カフェトークのフェイスブックページも有るので、
誰がどんな授業してるとかの情報はここでも見る事が出来ます。
Cafetalk Facebookページ:http://www.facebook.com/Cafetalk